[Twitter関連企画 まとめ記事]
妄想なるぅ辞典 2020まとめ
はじめに...
この記事はTwitterの新企画 [妄想なるぅ辞典] でのツイートを集めた「まとめ記事」になります。
#妄想なるぅ辞典 [閲覧注意]
— yume夢 (@HobbiesLabo) 2020年6月10日
Q-0010:妄想とは?
A:明確な根拠もないのに勝手な思い込みから派生した個人論で、自覚も無いため他者の説得に耳も貸さない偏屈な輩が考えた非現実的な単なる空想。それがこの「妄想なるぅ辞典」の実態です。
※論拠はありません><b まとめはブログで!
↑実際のTwitter投稿記事サンプル
先にお伝えしておきますと、ココに書かれている内容はすべてフィクションになります。
何ら根拠のない単なる妄想ですが、思いつく限りのうんちくを並び立てて、思わず「なるぅ」と納得できる内容にしてあります。
事情を知らない方にこのお話される場合は十分ご注意下さいませ m(_ _)m
このまとめ記事は不定期に更新しています。
ブログお立ち寄りのついでに、たまにチェックしてみて下さい。
また、最新の投稿はTwitterをご確認下さい。
Twitter
https://twitter.com/HobbiesLabo
フォローもどうぞよろしく^^
では、まとめ記事を始めます。
記事の下から上に向かって更新していますので、はじめての方は記事の最初(最下部)からご覧ください。
記事最下部へ移動!
----------------------------------------
Q-0020:妄想に潜む真実
A:論拠も価値も存在しないこの妄想辞典にも万が一の奇跡がきっと起こる! 「Q-」に続く4桁の数字が9999を迎える日まで頑張る決意! ※毎日1つで30年 絶対に無理w
Q-0019:日常に潜む危険 003
A:右折の乗用車が左に膨らむ行為。 大型交差点ではトレーラーでも不要な行為。左をゆく直進車への妨害です。たぶん本人に危険の自覚はないので同乗者は諭してあげて下さい。
Q-0018:音質を重視したヘッドホンの選び方
A:『音の解像度』が重要です。ベースギターの低いスラップ音とバスドラムのアタック音の重なりが、同時にふたつ認識できれば合格。廉価品は特に違いが顕著です。
Q-0017:感染拡大防止の自粛や要請は『周囲への配慮』が目的
A:「俺は別に感染したってイイから関係ない」勘違いしてる不理解者への考慮は後回し。真面目に頑張る個人や企業に行政の手厚い支援を急ぎ求む!
Q-0016:日常に潜む危険 002
A:山道のカーブを横断するように設置された山水排水溝のグレーチング。 もう数メートル先の直線部分で十分でしょ? 何故そこに? 雨の日のライダーには死活問題です。
Q-0015:自分には宝くじは当たらないと思う理由
A:一等の当選確率は2千万分の1。 2千万枚(60億円分)買えば当たる計算だけど、そもそもUSBの差込方向すら当たらない自分には其れすら無理に思うw
Q-0014:日常に潜む危険 001
A:子供がドアノブに手を伸ばした時に突然開くドア。 子供が多く集まる施設だったら足元までスリットの入った採光窓付きのドアを選びましょう。担当者の裁量が問われます。
Q-0013:車中泊での命を守る注意点
A:『換気』に注意! 密閉性の高い自動車の車内での火気使用は厳重注意です。あわせて自動車用バッテリーを車内設置する方は急速充電による硫化水素の発生にも要注意です。
Q-0012:鶏が先か?卵が先か?
A:もちろん「鶏」が先です。 最古の鶏は鳥類の進化の過程で生まれた訳で、また其れを遡れば生命の起源「原始生命体」が根源となります。「卵」は無から突然発生しません。
Q-0011:スマホでらくらく『メモ』の習慣
A:個人的にボ~っとしてる事が多い自分ですが、カオスな頭の中にも意外と名案(迷案)が生まれたりもします。でも、すぐに忘れちゃうからメモするって重要ですね。
Q-0010:妄想とは?
A:明確な根拠もないのに勝手な思い込みから派生した個人論で、自覚も無いため他者の説得に耳も貸さない偏屈な輩が考えた非現実的な単なる空想。それがこの「妄想なるぅ辞典」の実態です。
Q-0009:働きバチは幸せなのか?
A:自己の欲求を満たす事が幸せではなく「種への貢献」が生き甲斐なのです。今もなお身を削って社会につくす医療従事者。使命感だけでは到底全う出来ない筈です。偉人ですね。
Q-0008:ギャンブル依存を断つ!
A:確率論的に長く続けるほど損をする原理を理解する。快感を得る別の趣味を見付ける。お金や時間は将来の自分の為に投資すべきものと悟る。自分はコレで救われました。
Q-0007:もし億万長者になったら?
A:「あれ買ってコレ買って」自分の欲でネタ切れ。せっかく金持ちになっても心は貧しい頃のまま。死に銭にならぬように社会に貢献する心をそのとき自分は持てるのだろうか?
Q-0006:籠の鳥は幸せなのか?
A:籠の中の生活が魅力的であれば、大空を飛べない事を不幸とは感じません。間違っても「囚われた鳥」とならないように、深い愛情を注いで幸せにしてあげて下さい。
Q-0005:ハエ叩きの成功率が低いのは何故?
A:ハエの1秒は人間の10秒に相当します。そもそも時間の概念が違うんです。よほど警戒を怠らない限り、スローモーションで襲ってくる人間は怖くない。
Q-0004:宗教って何?
A:人としての生き方を説いた教えです。心の拠り所としての価値は大きいですが、解釈の違いが争いを生む歴史を疑問に思います。他者の思想を尊重する教義は無いのでしょうか?
Q-0003:もし、テレパシーが使えたら?
A:電話代も掛からないし、便利で素敵な世界を想像しますが... 某CMのように、突然見知らぬ人から心に語り掛けられるのは気色悪いですよね^^;
Q-0002:植物には感情があるのか?
A:思考を伴う感情はありませんが、感覚による感受性は備えています。貴方が草花に注ぐ愛情は「心地良い」という感覚として、ちゃんと彼らに届いています。
Q-0001:本屋さんで立ち読みすると「うん○」がしたくなる謎
A:手のひらを上に向け胸の前に差し出し脇を締めると、下腹部を圧迫して無意識のうちに便通を促します。ここに重たい本が乗ったら?
※この記事の内容はすべてフィクションです