キャンプで調理をする時の熱源はガスやアルコールをはじめ薪炭や固形燃料など色々あります。私が初めて購入したアウトドア熱源は「PRIMUS P-115」ガス調理器具でした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*
初キャンプには扱いやすいガス熱源がオススメ PRIMUS P-115
私がアウトドアの趣味に興味を持ったきっかけは、「ツーリング先でコーヒーを愉しみたい...」という思いから始まりました。
以前からSuperCUB(JA10)で、地図にも載らないような山道を奥深くまで探索するのが大好きでした。
そんな旅の途中で「よし!ちょっと休憩」なんて思っても、車もめったに通らないような山の中に缶コーヒーの自販機なんて当然ありませんよねw
それで...
PRIMUS イージークックソロセットS と P-115フェムストーブの購入となりました。
アイテムの詳細は下記Amazonのリンク先でご確認ください。
◆クッカー(鍋・食器)
PRIMUS(プリムス) イージークック・ソロセットS
◆ガスストーブ
PRIMUS(プリムス) P115フェムストーブ
◆ガスカートリッジ(寒冷地ではパワーガスを推奨)
PRIMUS(プリムス) ガスカートリッジ IP-110
◆スタビライザー(橙色の足)
ガスカートリッジホルダー(写真とは他メーカー品)
メジャーなPRIMUSのセット商品で、クッカーの中にガスカートリッジとガスストーブを収納することが出来ます。
630mlの最小型のクッカーなので即席ラーメンを茹でる事は出来ませんが、カップ麺の湯を沸かすぐらいは余裕で熟します。
写真はラーメンツーリングに行った時の物です。
この後は〆のコーヒーをいただいてます^^
N-vanで行くキャンプや車中泊から、SuperCUBで楽しむツーリングまで...
初めてアウトドアっぽいことをした初心者の頃から経験4年の現在まで、アウトドアGEARの中では最も出番の多いヘビロテアイテムとして愛用を続けているストーブとクッカーのセットです。
もう十分、元は取ってますね^^b
じつはこの道具...
「ちょっと山にコーヒー飲みに行こう!」なんて、いつでも気軽に持ち出せるように専用の収納バッグにセッティングを済ませて常備しています。
◆収納バッグ
吊り下げトラベルポーチ(写真とは他メーカー品)
もう4年物なので全く同じものはもう販売されていません。上のリンクはたぶん同じものと思われる他メーカー品です。ご了承ください。
右側の黒い巾着袋にクッカー・ストーブ・ガスカートリッジ・スタビライザーすべてが入っています。
その他、写真に写ってるものは
◆水ボトル
nalgene(ナルゲン) カラーボトル 広口0.5L
ボトルの下に重ねて収納してるのは
◆マグカップ
EPIシングルチタンマグ カバーセット T-8114
以上が基本的なお出かけセットの内容です。
あと、左右のポケット内に
スティックコーヒーや、カップ麺を食べる時の箸やフォークなどのカトラリー一式を収納しています。
どうでしたでしょうか?
小さなトラベルポーチにこれだけの可能性が詰まっています。
ま、とは言いましても
あくまでもコレはアウトドアGEARの組み合わせの一例にすぎません。
じつは、
コンパクトさだけを考えると、ガスよりアルコール熱源のほうが有利な面があります。
でも、
火加減の調整や燃料のアルコールの扱いなど、初心者にはちょっと面倒な部分があります。
それを踏まえて「初めてのアウトドア熱源」としてガス調理器具を紹介してみました。
経験を重ねて、ゆくゆくはアルコール熱源に路線変更をするのも良いかもしれません。
仮にそうなったとしても、手軽に扱えるガス調理器具は一生モノです。
ベテランになってからも十分使える道具ですから、無駄にはならないので心配は必要ありません。
今回は...
初めて購入する調理道具としてPRIMUS P-115フェムストーブをオススメしてみました。
次回は...
この兄貴分のP-153ウルトラバーナーのお話をしてみたいと思います。
ではまた^^/
😃関連記事があります
Category[趣味のアウトドア]一覧を見る